2005年08月05日の記事
_ [遊び]北
久々に北海道メンバーと飲んだ。つーか、この人「東京ばっかで北海道で会ってないじゃん」という人なんだけどね(笑)。
北海道に潜在顧客はいるんだけど、今はCMのスタンドプレイの場なのであまり足を突っ込みたくない。行きたいけど行きたくない、微妙な状況なのである。
北海道に出張したら、夜はU氏C女史と苫小牧ビール園に行って、翌日に羅魅陀(ラミタ)かDomonでお昼を食べて、お土産に三方六をかうのだっ! という気合だけは十分何だけどねぇ(笑)。
_ [CM日記]暇なのに暇なし
昨日は16時からCMにお茶に誘われ、介護担当(笑)のI氏が出張していたので仕方なく付き合ったら、昔話やら自慢話で延々4時間付き合わされた(滝汗)。やっぱり甘いところを見せてはいかんなぁと猛省しきり。
とはいえI氏に比べればまだまだましな方で、昨日I氏は東海地方に車で出張だったのに、「俺も疲れているんだ、帰りに拾っていってくれ」と420km走ってきたI氏を事務所に寄らせ、更に100km走らせた後に「晩飯を一緒に食おう」と散々ごねたらしく、結局食事をともにしたI氏が自宅に帰り着いたのは午前様になった模様。おかげで、朝から噴飯やるかたないI氏は私に電話を寄越し、鬱憤を晴らした後にCMをピックアップしに行った。
「おまえらのために頑張っている(頑張らされている?)のだから、おまえらも俺に尽くす義務がある。」そう考えるのは自由であるが、現実的にはCMも私もしがないリーマンで、いかに貰っている給料分を働いて返すかという縛りに替わりはないのである。であるからして、稼ぎを作ってくる部下のモティベーションを維持するために、最低限のプライベートを守れないようでは、営業のリーダーとしての資質が決定的にかけていると思う。
そういえば、海外で地区マネージャーのトレーニングしてきたN氏がこういっている。「この会社はまともだよ。この会社のマネージャーにまず要求されるものは何かって説明があって、マネージャーはまず『部下のモティベーションを上げる』ことが第一の義務だと教育されたよ。」と。彼が海外出張に行ってよかったと思うことは他にもある。かつて、マーケットをやっていた台湾の同僚が、めでたく地区マネージャーに昇進して、同じトレーニングにやって来ていたのである。彼は出来た人であるからして、事前にN氏の名前を参加者名簿で見つけ、N氏にメールを寄越している。その彼(ここではB氏と呼ぼう)は、自分のチームの活性化のために努力しているという話をN氏にしてくれたらしい。
1つは飲みニュケーションで、やはり台湾にもこれはあるらしい(笑)。彼のポケットマネーで2週間に1回、10名を超える彼の部下達とのみに行く。ここで我がCMと決定的に違うのは、B氏は飲み会の間に殆どしゃべらないそうだ。ただ、部下の話をじっと聞くのである。アルコールが入って気が緩めば部下の口も軽くなり、普段聞けない不平不満が聞こえてくる。それを取捨選択して組織の改善につなげるそうだ。まぁ、コミュニケーションの方法については異論があるかもしれないが、面と向かえば激論になる話も酔いに任せたふりをして訴えれば角がたたないというもんだ。それをまた知らないふりして聞く上司というのも、私的には非常に好きである。
もう1つは英語に関する話で、B氏の部下もあまり英語が堪能でないらしい。そこでやっぱりポケットマネーで週に1回英語の教師を営業所に呼んで英語のトレーニングをしているらしい。部下が英語に堪能になれば、海外の営業マンやマーケッターと直にコンタクトがもてる。いきおい、部下の情報量は増えて、B氏が通訳や代筆に取られていた時間も減ってくる。
これらの行動の意図するところは非常にシンプルで、B氏曰く「俺はマネージャーだ。だから部下が稼げば俺のポイントも上がる。いかに部下に効率よく、気持ちよく稼いでもらうか考えて実行するのが俺の仕事だ」ということである。
それにしても、最近お客さんのことを気遣う余裕がどんどんなくなってくる。内側(=社内)への気遣いとストレスで、本来の業務にかける精神的余裕がなくなってきているのである。これは明らかに赤信号だ。ただ、おかしくなってしまった前のケースと違って、今は誰の何が理由なのか自分の中ではっきりしているので、その辺は割と楽だし割り切りもできている。
来週、CMは海外出張するのでその間に次のセールスの材料収集と加工をやる予定。また、本来社員として真っ先にやるべきイントラネット上の教育ツールをやってない人がいるので、そのお手伝いをする予定。来週は少しは楽になるかな(苦笑)?
| 固定リンク
「ぱうもん日記」カテゴリの記事
- 2008年04月08日の記事(2008.04.09)
- 2008年03月28日の記事(2008.04.09)
- 2008年02月27日の記事(2008.04.09)
- 2008年02月26日の記事(2008.04.09)
- 2007年12月12日の記事(2008.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント