【吞】トラットリア ラ・エガオ

カミさんの誕生日祝いに行って参りました、トラットリア ラ・エガオ。JR東北本線の南福島駅から徒歩5〜10分。大変感じの良いイタリアンです。

まずは始めに泡で乾杯!
1316768192393

続いてバーニャカウダ。
1316768715044_3

砂肝と海老の煮込み(名前はテキトー)。フランスパンに良く合います。
1316769025453

クアトロフォルマージュのピザ。
1316769317702_2

鶏肉と牛蒡のパスタ。
1316770507864_2

ラムロースト。
1316771082835

追加の赤ワイン。
1316771602190

誕生日おめでとう!
1316774053424

これで一人5000円強。大変お安い上に、お味も結構な御点前です。中々に人気のお店なので、要予約だと思います。

<食べログ>
http://r.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7001587/

| | コメント (0)

【酒】阿部酒店

カミさんの実家がある仙台市に帰るといつもお世話になる酒屋さん、阿部酒店。仙台はおろか、宮城県でも実に存在感のある酒屋さんで、色々なところに名前が出てくるし、ご自身も試飲会を始め、様々な角度で「本当の美味しい」日本酒の普及に努めていらっしゃり、日本酒好きとしていつも頭が下がる思いです。

写真は阿部酒店のある亀岡を製品名にしたPB。仙台市にいらっしゃった日本酒好きは是非一度訪ねられてみては?

<阿部酒店>
所在地:宮城県仙台市青葉区川内字亀岡町12番地
TEL&FAX: 022(223)9037 (お問い合わせはこちら)

http://abesake.com/index.php

» 続きを読む

| | コメント (0)

いわて短角牛

岩手県に短角牛という品種の肉牛がおります。運搬用の南部牛に外来のショートホーンを掛け合わせて造られた牛です。

短角牛の詳細はこちら。

http://www.iwategyu.jp/about_tankaku/index.html

今年の7月15日に、たまたま知人のお誘いでこの短角牛の催しに参加することができました。イベント主催者の山本謙治さんは、農産物流通・ITコンサルタント、食生活ジャーナリストで(株)グットテーブルズ 代表取締役社長をなされおり、通称「やまけん」の愛称で知られていらっしゃる方です。

自ら短角牛の仔牛「国産丸」を求め、岩手の肥育農家に預けて肥育してもらい、成牛を捌いて各地で短角牛のイベントを開催されたようです。私が参加したイベントの詳細は、やまけんさんのHPをどうぞ。

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2011/07/post_1753.html

このイベントに実際に、国産丸を肥育された柿木畜産の柿木敏由貴さんも参加されており、お知り合いになることができました。それまで、あまり個人向け販売ルートが確立していなかった柿木畜産ですが、これを期に小口の販売も開始されるとのことです。柿木畜産のサイトはこちら。

http://www.kakiki-chikusan.com/

こちらの短角牛販売をクリックしていただくと、販売部位やその価格、注文書のPDFファイルが手に入ります。

別途、上げますが短角牛は通常の肉牛と肉質が違います。例えれば、松阪牛などの代表的な和牛が大トロだとすると、短角牛は赤身になると思います。肉自体のうまみが強い肉です。なかなか口にする品種でないと思いますので、一度注文されてみては如何でしょうか。

| | コメント (0)

【吞】仙台オクトーバーフェスト

本来のオクトーバーフェストが中止になったため、委員会が立ち上がり実現したお祭り。色々なことがあった2011年。でも人は自分たちの力で立ち上がります。というわけで、9月18日(日)に行って来ました、仙台オクトーバーフェスト。

まずはかんぱーい。ERDINGER Weissbier !!
1316311715513_2

アイスバイン!
1316311836898

焼きそば!
1316312417920_3

おかわりっ!SPATEN Lager Beer
1316313349449

もう一杯!!田沢湖ビール
1316316602402

舞台もたのしー!
Dsc_0216

おじいさんも楽しー!
Dsc_0218_2

みんなの思いが集まって、楽しいイベントが造られる。いいことですね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

【酒】1+1(かわい酒店さん)

引っ越してからお付き合いしている近所の酒屋「かわい酒店」さん。色々と旦那さんと話しているけど、造詣も深いしフットワークも軽い。色々と勉強させて貰ってます。

【酒】1+1(かわい酒店さん)
すみません、ちょっと写真がぼけてますね。その旦那さんイチ押しの「志太泉 純米生原酒」です。最近、訪れている見込み客様のある藤枝市の酒蔵でなんかうれしいw。
純米生原酒を自分で買うのは久々だったけど、これがなまら旨い。飲み口の張りとコク、口の中の充実した存在感、そして後味の爽やかなキレと余韻。いや全くの伏兵(失礼)でした。旦那さんすごい。

【酒】1+1(かわい酒店さん)
こちらは、ワラヤさんの話をしているうちに盛り上がって出して下さった3BY(!)の雪雀 大吟醸。なんでも、かわいさんのお客様の冷蔵庫に眠っていたのを貰い受けたそうで、半分空いていたのを、更に私が頂きました(嬉)。香りは随分と古酒になっていましたが、ひねてはいない。味は分厚く濃厚ですが、しつこくないし後味もいい。特に張りと押しの強さは一級品で、唐揚げとか焼き鳥のお供にしても全く負けないし、かといって争いもしない。いやいや、貴重なお酒をありがとうございます>かわいさん。

| | コメント (0)

【酒】山形三題(ワラヤさん)

なじみというには程遠いですが、山形に行った際には必ず寄るようになったワラヤさん。今回も、若旦那(というほどは若くないかも)の秘蔵のケースから下記2点を出していただきました。

【酒】山形三題(ワラヤさん)
楯野川の大吟醸、協会出展用のタンクから小分けしたものです。香り華やかにして控えめ。飲み口の旨味はしっかりあるが、後味が淡白で少々辛め。何かに合わせる酒でなく、これ単品でしんみりと飲む酒。

【酒】山形三題(ワラヤさん)
8年の時を経てなお香る吟醸香。鮮やかなキレにして、上手く枯れた旨味の芯がある。酒飲みには今が旬。日本酒をあまり知らない人には14年の際の新酒がとても爽やかであったと思われる。いや、さすがワラヤの若旦那。
(追伸)少し置くと味が整って来て、大変美味しい酒になりました。

【酒】山形三題(ワラヤさん)
さすが出羽桜www。相変わらず隙がねーよな、この酒蔵。相方が山形に住んでいた10年前から、今時の旨味のしっかり出る酒を醸していたんだよな。出羽桜吟醸香+しっかり旨味+雄町の力強さ。もう、ここしかないってお酒で新鮮味がまるでありません(爆)。いや、スゴいことなんですよ。而今とか十四代とか磯自慢とか飲むと思うんですが、こういうことがきちきちっと出来る酒蔵って強いですよね。

| | コメント (0)

【旅】和歌山の旅2日目(1)「料理萬口(1)」

【旅】和歌山の旅2日目(4)「料理萬口(1)」
【旅】和歌山の旅2日目(4)「料理萬口(1)」
【旅】和歌山の旅2日目(4)「料理萬口(1)」
(とりあえず写真のみ;汗)

| | コメント (0)

【旅】和歌山の旅2日目(2)「料理萬口(2)」

【旅】和歌山の旅2日目(5)「料理萬口(2)」
【旅】和歌山の旅2日目(5)「料理萬口(2)」
【旅】和歌山の旅2日目(5)「料理萬口(2)」
(とりあえず写真のみ;汗)

| | コメント (0)

【旅】和歌山の旅2日目(5)「熊野速玉大社」

【旅】和歌山の旅2日目(5)「熊野速玉大社」
【旅】和歌山の旅2日目(5)「熊野速玉大社」
【旅】和歌山の旅2日目(5)「熊野速玉大社」
(とりあえず写真のみ;汗)

| | コメント (0)

【旅】和歌山の旅2日目(3)「料理萬口(3)」

【旅】和歌山の旅2日目(6)「料理萬口(2)」
【旅】和歌山の旅2日目(6)「料理萬口(2)」
(とりあえず写真のみ;汗)

| | コメント (0)

«【旅】和歌山の旅2日目(4)「熊野那智大社」